名古屋でインプラント手術を受けるまでの流れについて

インプラント
名古屋の信頼できる歯科クリニックを探した後には、治療に向けて行動します。インプラント手術を名古屋で受ける場合、長い期間を要すると言われています。実際には、どのような流れで行われるのでしょうか。

治療計画を組むまで

一般的に名古屋の歯科クリニックでは、まず検査を行います。誰でもインプラント手術が受けられるわけではなく、土台を埋め込む歯槽骨に問題があれば、すぐに土台を埋め込むことはできないものです。
そのため、まずは検査機器を使って口腔内の状態をチェックします。通常のレントゲンでは神経や血管まで確認できないため、歯科用のCTなどを使用するのが一般的です。
次にドクターによるカウンセリングが行われます。患者さんがどのような希望を持っているのかを確認するだけではなく、治療に関する不安を払しょくすることもカウンセリングの目的です。
カウンセリングによって安心感を得るために、患者さん側は疑問点があればすべてドクターに聞くことが大切です。また患者さん一人一人に合う治療計画を組み、どの程度の期間がかかるのかドクターが説明を行います。

手術を受ける

検査やカウンセリングを行い、患者さんがインプラント手術に同意すれば、治療が始まります。インプラント手術では、歯茎を切開してあごの骨を削ります。土台となるインプラント体を埋め込むために、この作業は必要なのです。
手術に関して、1回法と2回法があります。2回法では歯茎を2回切開するのに対し、1回法では歯茎は1回のみ切開するのが特徴です。名古屋の歯科クリニックでは、いずれかの方法でインプラント手術を行います。
いずれにしても、土台を付けた後に人工歯を装着します。インプラント手術で注意をしたいのは、歯周病になりやすいという点です。歯周病になるとインプラントが抜けてしまうので、歯周病にならないために、ブラッシングと定期的な病院での検査が必要です。

人工歯の装着以降

インプラント手術で土台と人工歯を装着したら、今まで通りに食事を楽しむことが可能です。しかし健康な状態を維持するためには、毎日の正しいブラッシングが欠かせません。またそれだけではなく、歯周病にかかっていないかどうか、名古屋の歯科クリニックで定期検診を受けることが大事です。
歯科クリニックでは、ドクターが口腔内をチェックします。また場合によっては、検査機器を使って状態をより詳しく確認します。名古屋の歯科クリニックでの定期検診は、面倒だなと感じる人もいることでしょう。歯周病予防のためには欠かせないものですし、いつまでも楽しく食事を行うためには欠かせません。